IT転職マニュアル~未経験からエンジニアになる方法

システムエンジニアやネットワークエンジニアなどのIT転職を未経験の方が成功させるためのマニュアルを紹介しています。

未経験者がIT転職を成功させてシステムエンジニアになる5つのステップ

就職率は過去最低なのにキャリアが足りなく良い仕事につけない、と悩んでる方は意外と多いと聞きます。給与が高いのは営業だけど、外に出ていろいろな人に合うのは向いていない、AI化が進む中IT系が気になるという人が急増中。実は未経験からシステムエンジニアなどを始めとしたIT業界へ転職を希望する人が増えています。

 

文系大学卒業後、複数の転職を経てIT業界をいくつか見て回った私が、未経験者がシステムエンジニアになる方法を仕事内容や資格、条件などの最新のトレンドを交えて5つのステップでご紹介します。私がそうであったように未経験からIT業界への転職を希望する方や、女性の方の参考になればうれしいです。

 

 

参考記事)

未経験からSE(システムエンジニア)転職~おすすめの成功方法 | IT転職でイイミライ~おすすめエージェント&スクール最新情報

 

 

1. システムエンジニアとは具体的に何をする仕事なのか?

システムエンジニア(System Engineer)、略してSEと呼ばれる仕事はIT系の仕事の代表格。でも、業界外の人は実際は何をする仕事かよくわからないという声も聞きます。

 

ITの仕事というと、システムエンジニアの他にネットワークエンジニア、プログラマーなどを聞いたことがあると思います。ネットワークエンジニアであればネットワーク機器を中心としたハードウェア、プログラマーがプログラミングというソフトウェアの専門家であるのに対し、システムエンジニアシステム開発のプロジェクトをまとめるマネージャー的な存在。

 

具体的には依頼者と打ち合わせをし、問題点を見つけ出し解決するための方法を提案。プログラマーに個々の作業を依頼しつつ全体の進捗状況を管理。完成後はテスターなどを使ってテストをし、納品、場合によっては請求管理までをするのがシステムエンジニアです。

 

ITは理系の仕事という印象が強いですが、システムエンジニアはコミュニケーション能力や営業センス、問題解決能力など総合的な能力を求められる仕事。実際の現場でも、突然SEになる人は少なくプログラマーやネットワークエンジニアの経験を経てシステムエンジニアになる人がほとんどです。

  

 

2. システムエンジニアの年収や給与、労働条件は?

総合的なIT能力を求められるシステムエンジニアの仕事。給与や労働条件が気になる人も多いと思います。ここではインターネットの求人サイトでの実際の募集内容と、国税庁のまとめている民間給与実態統計調査のデータを紹介します。

 

国税庁民間給与実態統計調査の中から、業種別及び給与階級別の給与所得者数・給与額を見ると、システムエンジニア単体の情報は出てきませんが、情報通信業としてまとめられたものを確認できます。

 

平成30年度のデータは以下の通り。

平均年齢 42.0歳

平均勤続年数 12.0年

給与総額平均 6,224,000円

※参考 国税庁民間給与実態統計調査結果 平成30年度

 

全体の平均給与が441万円なので、システムエンジニアを含む情報通信業の平均収入はかなり良いです。一番ボリュームのある層は400万円~500万円以下で全体の約16%、400万円~700万円の間で全体の半数近くを占めています。

 

比較のために実際にいくらで募集されているか、インターネット転職の先駆者、en転職の求人情報を見てみます。

enエン転職 (https://employment.en-japan.com/)

 

システムエンジニアに限らず、IT系の仕事は経験により給与が大きく異なります

大阪の委託請負系開発会社のシステムエンジニアは、9時~18時の勤務で年収3,500,00円~6,000,000円、月給24万円以上。経験・能力を考慮とあるように、経験があれば年収が倍近くになります。

 

東京都内にある独立系システム開発企業では年収5,000,000円以上。年収例として、25歳で420万円、37歳で550万円、46歳で720万円とある通り、システムエンジニアとしての経験が比較的浅くても条件は悪くなく、長くなるほど年収の高くなる仕事とわかります。

 

ただし、2つ目の仕事に「30時間の固定残業代含む」とあるように、システムエンジニアは勤務時間が9時~18時と書かれていても、日常的に残業の多い仕事。特に締切が近づいてくると毎日遅くまで残業があるのは当然と思ってください。

 

募集広告と国税庁の出している数字はとても近いので、これが実態と考えて良いと思います。私自身の経験からも一般職からプログラマー見習いに転職したときは給与は1.8倍くらいになりました。経験3年と見習いで見習いのほうが高かったのですから、やはり技術職は強いということでしょうか。

 

働き方改革のおかげで残業が減ったと言いますが、提出日が決まっているものは優先させるのがIT業界の常識。残業が当たり前の世界だからこそ、運が悪いとブラック企業にはまったというもよく聞きます。条件が良いからと安易に飛びつくのではなく、システムエンジニアの転職こそ、転職エージェントや転職コンサルタントを上手く利用するのがおすすめです。

 

  

3. システムエンジニアに向いている人や必要なスキルとは

システムエンジニアはIT職種の中でも人と接する機会が多い仕事です。技術力も大切ですが、コミュニケーション能力の高い人がよいSEとして評価されることが多いです。打ち合わせの中から顧客の抱える問題を見つけ出したり、解決するための方法を提案することが必要なため、SEにはITの基礎知識だけでなく顧客の業界について研究する姿勢も求められます。

 

その他、多くのプログラマーやエンジニアを管理するためのマネジメント能力、スケジュール管理、コスト管理などITとは異なる能力が必要になるのがシステムエンジニア

 

このことから、システムエンジニアはプログラムの勉強をしてきた人だけでなく、営業系や文系出身者にも向いている仕事とも言えます。当然ITの知識は必要ですが、この後に出てくるシステムエンジニアに必要な資格を取る過程で解決できる問題です。

 

また、IT業界は常に情報や技術が更新され、それに伴い新しい資格を取り続ける必要があります。システムエンジニアに限らず、IT系の職種は資格取得のための勉強を苦に思わない努力家に向いている仕事とも言えます。

 

未経験だからIT転職はできないと思わず、自分がシステムエンジニアに向いていると思ったら資格を取るところからスタートしましょう!

  

 

4. そもそも未経験者でもシステムエンジニアになれる?

結論を言うと、未経験者でもシステムエンジニアになれるチャンスはあります。もちろん、何の準備もなく突然システムエンジニアの募集に応募しても採用されませんが、以前よりも未経験者がIT系の職種に転職できる確率は高くなっています。

 

一番の理由は、社会がIT化され、今後もますますその傾向が進むから。


IoTという言葉を聞いたことがありますか?IoTとはInternet of Thingsの頭文字をとったもので、色々なものがインターネットにつながること。一番身近なものはテレビ、最近はエアコンや冷蔵庫がインターネットにつながり外出中でもスマホから操作ができるようになりました。

 

今後は家電に限らず色々なものがインターネットに繋がりコンピュータ化されていくため、プログラミングやネットワークの技術者がたくさん必要になります。もちろん、一つ一つのプロジェクトをまとめるシステムエンジニアのニーズも高まります。今までは理系の大学や情報処理専門学校を出た人がプログラマーやエンジニアの道に進み、文系の人は経理や総務、営業といった技術系以外の仕事をしてきましたが、理系出身者だけでは人手がたりていないのが現状。

 

システム開発会社の多くは海外から技術者を採用したり、外国に開発を外注して対応しています。しかし言葉の壁のため十分な意思疎通ができず、顧客の満足する製品を作るのに時間がかかるという問題。結果、日本人の技術者、システムエンジニアが必要とされています。

 

私が新卒でプログラマーになりたいと思った25年ほど前は文学部出身者がプログラマーは務まらないと、書類専攻すら通りませんでした。今はどんな学部出身者でも、大卒でなくとも、必要な資格とやる気があれば第一歩を踏み出すことができます。

 

 

5. システムエンジニアになるための必須の資格とは?

ステップ1で書いたように、理系出身者でも突然システムエンジニアになることは少なく、プログラマーを経験後、コミュニケーション能力やマネジメント力がある人がSEにステップアップしていくことばほとんどです。このため、未経験者や理系出身者以外の人はまずプログラマーとして採用されることを目標に資格取得を目指します。

 

未経験者がまず書類選考で振り落とされないためにとっておきたい資格はITパスポートと基本情報技術者試験です。どちらも国家資格です。

 

ITパスポートはIT業界にいる人ならば知ってて当然の知識が中心。国家資格とは言え難易度は低め、頻繁に開催されていることから手慣らしのつもりで受験し、合格を目指しましょう。合格率が高いとは言え未経験者には十分難しい試験ですので、しっかり勉強して対策してください。

 

■ ITパスポート試験についてはこちら

参考サイト)Pro Engineer:ITパスポート試験とはどんな資格?難易度からおすすめ参考書までまとめました

 

基本情報技術者試験IT技術者の登竜門と呼ばれるように、IT技術者であればほぼすべての人が通過する道。特に未経験者であれば、最低限の知識と技術を示すことができる必須の資格です。ただし、ITパスポートの合格率が50%台なのに対し、基本情報技術者試験の合格率は毎年20%台。未経験者が初めて問題を見ると、これは日本語で書いてあるのかと戸惑うほど難しく感じるかもしれません。

 

さらに、基本情報技術者試験試験開催が年に2回しかないため、再チャレンジのチャンスが少ないことも試験を難しくさせています。勉強をしっかりし、場合によっては情報処理専門学校などの講座をうけるなどして対策をしたほうが良いかもしれません。

 

■ 基本情報技術者試験についてはこちら

参考サイト)Pro Engineer:基本情報技術者試験の合格率は?難易度と勉強時間の目安まとめ

 

システムエンジニアに必要とされる資格には国家資格の他、マイクロソフトやオラクルなどによるベンダー資格があります。ベンダー資格は実際にこれらの製品に触った経験がないと理解することも難しく、どちらかというと現在プログラマーや駆け出しSEの人がステップアップのために取得していくもの。未経験者は必要ありません。

  

参考サイト)Creative Village:実務に役立つ!システムエンジニア(SE)の資格まとめ【難易度別】(https://www.creativevillage.ne.jp/27509)

 

 

  

少し特殊な社内SEという仕事

最後に同じシステムエンジニア(SE)でも、仕事内容が少し違う社内SEについてお伝えします。

 

一般的にシステムエンジニアシステム開発会社や、IT系の会社の開発部門などで外部の顧客のシステムのために仕事をします。それに対し、社内SEは自社内のシステムを担当するのが仕事。メリットとデメリットがありますが、未経験者には比較的敷居が低く私個人としてはおすすめの形態です。

 

メリットの1つは、システム開発をする相手が同じ社内の人間なのでコストやスケジュールの都合がつきやすく、プレッシャーが少ないこと。また、不明点や問題点が出た時にすぐに現場に確認できる状況にあるためニーズに合ったシステムが作りやすく、システムエンジニアとしての満足感も高くなります。また、スケジュールに無理が少ないため、休みや残業が比較的調整しやすいのが社内SEの大きなメリットです。

 

デメリットは、システムエンジニアと行っても社内システム全体を見なくてはいけない場合がほとんどなこと。規模の小さな会社の場合、本来SEの仕事でないウイルス対応やハードウェアの不具合なども担当しなければならないことも。この規模の会社の場合、社内SEは開発に必要な要件をまとめるところまでしかせず実際の開発は外部に委託することもあり、開発がしたくて社内SEになったのにプログラムに触ることはほとんどなかった、というケースも。

 

社内SEは上級システムエンジニアが実力を発揮する場所ではなく、のんびりと自分のペースでシステム開発をしたい人、未経験でこれからIT全般の実務経験を増やしたい人に向いている仕事と言えます。

 

 

 

未経験者がシステムエンジニアになるため方法を順を追って紹介しました。これなら私もできるかも?と思っていただけたら嬉しいです。何はなくとも資格取得と勉強が鍵になるIT転職。コツコツと努力できるあなたならきっとシステムエンジニアになれます!